home


下腿伸筋

 上肢の前腕と同様下肢の下腿も分けて筋に負荷をかけて理学テストをすることは難しい。

 下腿の伸筋には、前脛骨筋、長母趾伸筋、長趾伸筋、長腓骨筋、短腓骨筋、第三腓骨筋があります。
前脛骨筋は、足関節、長母趾伸筋は、足の母指と足関節、長趾伸筋は、母指以外の足指と足関節の運動に関わります。

 前脛骨筋優位に負荷をかけるためには、趾を底屈するように力を入れながら足関節を背屈させるように力を入れる。
それに、足背に手を載せて抵抗をかける際にもう一方の手でかかとを支え外返しにならないように前脛骨筋に負荷がかかるようにする。

 長母趾伸筋は、足関節を伸ばした状態で起始停止を離し母指に力を入れる。

 長趾伸筋も同様に行う。

 ところで、足部に短趾伸筋がありますが、外顆の前下方に筋腹があり各指の背屈に関わります。
足背に愁訴があり指を動かすと痛いなどのときに、長母趾伸筋、長趾伸筋ではなく短趾伸筋に問題がある場合があります。
この見方は、坐位で床に足底を着け足関節を90度以上として指に抵抗運動をし長母趾伸筋、長趾伸筋と区別する。
外顆の前下方の短趾伸筋の筋腹を見ながら行い症状の再現があるか見る。

 ストレッチテストですが、よほどのない限り足関節か足背に症状の再現が限定される。
そのため下腿伸筋群の筋腹の問題は見つけにくい。

 触診による圧痛ですが、前脛骨筋は、足三里付近の溝と脛骨の間に存在します。
長趾伸筋は、、足三里の溝と腓骨の間あたりで、長母趾伸筋は、深いところにあり長母趾伸筋腱をたどって伸筋支帯あたりまではたどれる。
腓骨筋に関しては容易に圧痛が探せる。