第1節 眼瞼の疾患
1 麦粒腫(ものもらい)
眼瞼の急性化膿性炎症
起炎菌はブドウ球菌が多い。
2 霰粒腫
眼瞼の慢性肉芽腫性炎症
眼瞼皮下に、球状の硬結を触れる。
3 眼瞼縁炎
4 睫毛乱生(逆睫毛)
5 兎眼
顔面神経麻痺による眼輪筋麻痺
6 眼瞼下垂
先天性のものが最も多く、その他、動眼神経、重症筋無力症。
第2節 結膜の疾患
1 流行性角結膜炎
アデノウイルス8型の感染。
伝染性が強い。
2 咽頭結膜熱(プール熱)
アデノウイルス3型の感染。
プールで感染することが多い。
3 トラコーマ
トラコーマクラミジアによる結膜の炎症。
4 細菌性結膜炎
5 アレルギー性結膜炎
6 春季カタル
7 フリクテン性結膜炎
遅延型アレルギー
幼児期と青年期に多い。
結膜・角膜に、白色・円形の粟粒大の隆起が見られる(フリクテン)
8 翼状片
第3節 涙器の疾患
1 鼻涙管閉塞
2 慢性涙嚢炎
3 急性涙嚢炎
第4節 角膜の疾患
1 びまん性表層性角膜炎
2 点状表層角膜炎
3 単純ヘルペス角膜炎
4 帯状疱疹角膜炎
5 細菌性角膜炎
6 乾性角結膜炎
第5節 ぶどう膜の疾患
1 ぶどう膜炎
2 ベーチェット病
第6節 眼底の疾患
1 中心性網膜炎
網膜の黄斑部の浮腫により、視野の中心部が、見えにくくなったり、
歪んで見えたりする疾患。
中年男性に多い。
原因はよくわからないが、ストレスが関与する。
予後良好で、2〜3か月で軽快。
2 高血圧性網膜症・網膜動脈硬化症
3 糖尿病性網膜症
4 眼底出血
原因として、高血圧症、糖尿病、動脈硬化症等が多い。
5 網膜色素変性症
遺伝性疾患で、血族結婚に多い。
※遺伝形式は、常染色体性劣性遺伝が多いが、一様ではない。
夜盲で発症し、次第に、視野狭窄、視力低下が進行してゆく。
6 黄斑変性
黄斑部の変性により、視力低下をおこす疾患で、遺伝性のものと、
老人性のものがある。
7 網膜剥離
網膜が眼底から剥がれた状態をいう。
20才代と50才代の発症が多い(9000人に一人発症)。
裂孔原性網膜剥離と、続発性網膜剥離がある。前者が大部分。
視野欠損、視力低下等を示す。
前駆症状として飛蚊症
治療・・レーザー凝固 外科両方
8 未熟児網膜症
第7節 白内障
水晶体が白濁するもの。
原因のほとんどが加齢によるもの。
その他、先天性、アトピー性皮膚炎によるもの、薬物の副作用に
よるもの、外傷性、糖尿病性等がある。
※60才代から混濁が始まる。
若い人は中心部から、老人は周辺から混濁する。
治療・・手術が確実。
第8節 硝子体の疾患
1 硝子体混濁
2 硝子体出血
第9節 緑内障
眼圧上昇により、視機能障害を来す疾患。
※ 眼圧の正常値は10〜20mmHg 眼圧が正常範囲内の
緑内障があるので注意。
中年以降に多い。
これには、原発緑内障、続発緑内障、先天性緑内障(牛眼)の3種
がある。
原発性が最も多く、これには、慢性は原発開放隅角緑内障と、急性
原発閉塞隅角緑内障がある。
症状・・慢性は自覚症状が少なく、初期は目が重い、疲れる、
不快感等。急性は、目の痛み、かすみ、光視症、頭痛、肩こり、
悪心、嘔吐等。
治療・・薬物両方 レーザー治療 外科両方
第10節 腫瘍
1 網膜芽細胞腫
白色瞳孔が特徴
2 眼窩腫瘍
第11節 視神経・視覚路の異常
1 視神経炎
2 うっ血乳頭(乳頭浮腫)
高血圧や脳腫瘍で見られる。
3 視神経萎縮
視神経炎、うっ血乳頭、緑内障、遺伝性変性疾患で見られる。
4 視覚路の障害
下垂体腫瘍では、視神経交叉部に障害を来す。
第12節 屈折及び調節の異常
1 近視
眼球の前後径が長いため、網膜の前方で結像するもの。
凹レンズ使用
2 遠視
眼球の前後径が短いため、網膜の後方で結像するもの。
凸レンズ使用
3 乱視
眼屈折系の歪みのより、網膜上に正しく結像しないもの。
円柱レンズ使用
4 老視
加齢により水晶体の弾力性が弱まり、近い所が見えにくくなるもの。
5 眼精疲労
第13節 眼位の異常
1 斜視
両眼の視線が、同じ固視点に向いていない眼位異常をいう。
(両眼の視線が合わない状態)
2 斜位(潜伏斜視)
第14節 眼筋の疾患
1 眼筋麻痺
2 眼球振盪