臨床医学まとめ

呼吸器疾患


 第1節 主な症状
  1 呼吸困難
   心臓性呼吸困難(心臓喘息) ・・ 左室不全による肺水腫 ・・
     発作は就寝後まもなく ・・ 起坐呼吸
   閉塞性呼吸困難(気管支喘息) ・・ 発作は夜中から明け方
       ・・  起坐呼吸 ・・ 主に呼気性呼吸困難
   肺性呼吸困難

 第2節 感染性呼吸器疾患
  1 上気道炎
    上気道・・鼻腔 咽頭 喉頭 扁桃
    原因・・ウイルス性が最も多く、その他、細菌、アレルギー、物理
    化学的刺激。
  2 扁桃炎
    通常口蓋扁桃をさす
    アンギーナ・・扁桃の腫脹による咽頭狭窄をいう
   急性扁桃炎
    原因・・主に溶連菌、その他、インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌、
     肺炎球菌
    症状・・発熱 全身倦怠感 頭痛 咽頭痛
  3 風邪症候群
    原因・・ライノウイルス インフルエンザウイルス等の感染
     これに気象条件や体調が関わってくる
    症状・・悪寒 発熱 頭痛 全身倦怠感 筋・関節痛
  4 インフルエンザ
    インフルエンザウイルス(A B C)
    A型は世界的な流行をおこす
    ウイルスは突然変異を起こしやすい
    症状・・
  5 急性気管支炎
    原因・・ウイルス・マイコプラズマ・細菌感染 喫煙 排気ガス
    症状・・

  6 慢性気管支炎
    原因・・患者の素因 喫煙習慣 大気汚染 塵埃 気象条件 感染
    症状・・咳 痰
    湿性ラ音 気管支狭窄
    診断・・過去2年以上、毎年3か月以上、咳と痰が続く場合
  7 肺炎
   分類
    病原微生物により、細菌性・ウイルス性・マイコプラズマ・
        真菌性肺炎
    病理像により、大葉性肺炎(肺炎球菌等) 気管支肺炎(嚥下性
      等 多くの肺炎)
     ※大葉性肺炎は肺炎双球菌の感染による。線維素の滲出、
      さび色痰、X線所見で陰影が葉全体に広がり、境界明瞭等の
       特徴がある。
   症状
    (1)細菌性肺炎
     最も多い
     原因菌は肺炎球菌 黄色ブドウ球菌 連鎖球菌 
      インフルエンザ菌 緑膿菌
     悪寒 戦慄 高熱 咳 痰 胸痛 呼吸困難
     肺炎球菌性のものは1〜2日で解熱し、後遺症を残さない。
     化膿菌(黄色ブドウ球菌 連鎖球菌 緑膿菌)によるものは、
      肺化膿症や膿胸を起こしやすい。
    (2)ウイルス性肺炎
     主にインフルエンザウイルス
    (3)マイコプラズマ肺炎
     肺炎マイコプラズマによる
     15〜20才に多い
     間質性肺炎と細気管支炎をおこし、頑固な咳が続く。
  肺結核症
   1.概要
     飛沫感染
     初期変化群は大部分治癒する
      ※初期変化群とは、初感染巣と所属リンパ節の腫脹をいう。
    (1)初感染結核
     胸膜炎
     粟粒結核・・肺全体に粟粒大の病変を作る。
     結核性肺炎(乾酪性肺炎)・・肺門リンパ節の病変が、融解壊死
     を起こし、広がったもの。
    (2)慢性肺結核
     数年から数10年後に再発するもの
   2.症状
     微熱 寝汗 体重減少 食欲不振 倦怠感
     持続性の咳と痰 
     時に血痰 喀血
   3.検査
     ツベルクリン反応陽性

 第3節 慢性閉塞性疾患
  1 気管支喘息
    患者数は人口の1〜2%と推定
    気管支の過敏性と狭窄を特徴とする
    原因としてアレルギーが重視されている(特にハウスダスト)
    その他の原因として、感染、自律神経失調(迷走神経緊張)、精神
    心理的因子等が挙げられる。
    症状・・喘鳴 呼吸困難(呼気性) 起坐呼吸
     痰(シャルコーライデン結晶 クルシュマン螺旋体) 乾性ラ音
    季節的には秋に多い ついで春
    時間的には真夜中から明け方に多い
    アトピー型(アレルギー)では好酸球やIgEが増加する。
    予後・・小児期の喘息は60〜80%が自然治癒する。
    治療・・発作時には交感神経刺激剤等。長期的には減感作療法。
  2 肺気腫
    これは終末細気管支及び肺胞壁の破壊、拡張をきたす疾患である。
    肺胞の収縮力と肺組織の弾性が低下する。
    原因は明らかでない
    喫煙 感染 大気汚染 加齢等が関与すると考えられている。
    高齢者の男性に多い
    症状・・息切れ 呼吸困難(呼気性) 喘鳴 咳 痰
    打診では鼓音
    胸郭はビール樽状
    1秒率肺活量低下 肺活量減少 残気量増加
 第4節 拘束性呼吸器疾患
  1 特発性間質性肺炎(肺線維症)
    これは、びまん性・進行性炎症で、肺胞壁が線維化・肥厚し、弾性
    を失うものである。
    原因は明らかでないが、自己免疫説もある。
     ※原因が明らかな間質性肺炎には、薬物性肺炎、じん肺症、放射
     線肺炎、サルコイドーシス等がある。
    症状・・乾性咳嗽と労作時呼吸困難が特徴
    聴診所見・・捻髪音様ラ音
    随伴症状・・関節痛 レイノー現象
    X線所見・・スリガラス様陰影
    呼吸機能検査・・肺活量の減少 残気量の増加
    治療薬としてステロイド剤が有効 重症例では酸素吸入
  2 塵肺症
    これは、鉱物性粉塵を吸入することによって起こる、肺の線維性
    変化をいう。
   1.珪肺
    遊離珪酸の吸入による。
    砕石業者、トンネル工事者、窯業者(陶工)等にみられる。
    症状・・初期には自覚症状無し。進行すると、労作時呼吸困難、咳、
     痰等が見られる。
    X線所見・・珪肺結節によるびまん性粒状陰影が見られる。
    呼吸機能検査・・肺活量現象 残気量増加
    治療・・特になし
   2.石綿肺
    石綿(アスベスト)の吸入による。
     肺癌や悪性中皮腫の合併が多い。
    症状・・乾性咳 労作時呼吸困難
    X線所見・・中・下肺野の不整形陰影
    呼吸機能は前に同じ
 第5節 その他の疾患
  1 気胸
    これは、胸膜腔に空気が貯溜した状態をいう。
    外傷性気胸と自然気胸に大別できる。
    外傷性には、外傷や胸膜穿刺によるものがある。
     ※医原性気胸として、鎖骨下静脈カテーテル挿入、肋間神経
     ブロック、機械的呼吸、鍼治療等がある。
    自然気胸には、気腫性嚢胞が破れて起こるものや、肺結核に伴う
     ものがある。
    症状・・胸痛 呼吸困難 その他 乾性咳(刺激性の咳) 動悸
      頻脈 不安感
    打診上は鼓音
    声音振盪減弱
    患側では、肺の収縮、胸膜腔拡大(内圧上昇)、胸郭拡大、横隔膜
    低下。また、縦隔は反対側へ偏位する。
    治療・・小さな気胸は安静にし、自然吸収を待つ。その他、脱気
     療法、手術療法
  2 肺癌
    喫煙者に多い
    症状・・咳 痰 血痰 胸痛 喘鳴 呼吸困難 発熱
     ※初発症状として血痰が重要。
     ※肺癌が進行すると、嗄声、胸水、ホルネル症候群、上行大静脈
      症候群等が見られる。
    検査・・X線 CT 喀痰細胞診検査
    予後不良