脳卒中のリハビリ

脳卒中片麻痺患者の肩関節障害について

脳卒中片麻痺患者の多くに二次的合併症としての肩関節障害が見られる。
その主なものは変形や拘縮などの運動障害と安静時痛や運動痛などの痛み
の問題である。以下にこれらの概要と対策について紹介する。

1.肩関節亜脱臼
  棘上筋麻痺、上肢の重み、上腕骨頭下降(肩峰・上腕骨頭間距離拡大)、関
  節包や靭帯の延長、亜脱臼増悪、痛みの出現、R.O.M.制限、胸椎機能的側彎
  (多くは麻痺側凸)、胸郭上の肩甲骨の位置異常(屈曲偏位、上下方への偏
  位、下方回旋等)。
 *アームスリングによる予防、ポジショニング、筋促通、滑車訓練(プーリー
  エクササイズ)の禁止、陳旧例は胸椎・胸郭・肩甲骨の偏位の改善。
2.いわゆる五十肩(有痛性運動障害)
  多くの場合拘縮の起こりかかった肩に対する無理な他動運動が原因。
 *肩甲上腕リズムの考慮、初期は正常可動域の1/2のR.O.M.訓練、滑車訓練
  は要注意。
3.肩手症候群
  有痛生運動制限、腫脹、皮膚温上昇。脳卒中片麻痺患者の24.5%に合併。
  上肢の麻痺の重度なものに多発。肩の外傷を誘因とする自律神経異常状態。
  一部は脳病変(おそらく前運動領)自体が主原因と思われる。
 *温熱(寒冷)療法、腫脹・局所浮腫状態への対応、心理的考慮も大切。
4.痛みの原因
  中枢性疼痛(視床痛など)、循環障害性疼痛(安静時痛、運動痛など)、筋
  肉性疼痛、肩手症候群によるもの、心因性によるもの。互いに関連し合い複
  雑な様相を呈する事が多い。


  循環障害性疼痛が多い:
  肩甲骨の位置異常による肋鎖間隙での鎖骨下動脈、腋窩での腋窩動脈障害等。
  安静時痛、しびれ、皮膚温低下など。
 *肩甲骨と上腕骨のアラインメント異常の改善:肩甲帯のストレッチング、モ
  ビライゼーション、自動介助運動。