鍼灸あんままとめ

めまい



 1.適応となる主な疾患とその特徴

  (1)回転性めまい(真性めまい)

   (ア)メニエル病・・・内リンパ水腫とされているが、原因不明。

       悪心、嘔吐、耳鳴、一側性の難聴を伴う。

  (2)非回転性めまい(仮性めまい)

    眼前が暗くなったり、ふらふらする(浮動感)もの

   (ア)起立性調節障害・・・いわゆる立ちくらみ症状で、青年期や

      学童期に多い。

   (イ)心因性めまい・・・器質的病変が認められず、症状の再現性も

     ない。また、症状と所見が一致しない。

 2.注意を要するもの

   (ア)突発性で、高度な難聴を伴うもの(突発性難聴)

   (イ)耳の炎症症状が認められるもの(中・内耳炎)

   (ウ)上気道炎に続発したもの(前庭神経炎)

   (エ)意識、言語、知覚、運動等の障害を伴うもの(脳卒中 脳腫瘍)


 3.東洋医学の考え方

  風邪昇りせめ、痰塞がりて眩暈を生ず。皆、肝に属す。

   目眩・・・目を開けると悪化するもの

   頭眩・・・目を閉じると悪化するもの

   冒眩・・・頭がぼうっとしたり、ふらふらしたりするもの。

  これらは、気虚、血虚、失血、飲食労倦、房事過多、老化、怒り、心労

  等でおこる。

 4.治療法

  (1)あ・マ・指施術

   施術目的・・・疲労回復と、頚肩背部の筋緊張を緩和し、循環を改善

     させる目的で行なう。

   施術法・・・頚肩背部を中心に全身を施術する。力度は心地よい程度。





  (2)鍼灸治療

   治療目的・・・あ・マ・指に同じ

   治療法・・・本治法は肝虚証を中心に、腎虚、脾虚も考慮する。また、

     上実下虚の例も多い。