1.主な疾患とその特徴
(1)精神・心理的因子
(ア)苦悩 不快感 その他の精神的ストレス
(イ)欝病 統合失調症
(ウ)神経性食思不振症・・・若い女性に多く、無月経を伴うことが
多い。肥満嫌悪、成熟拒否等の心理的因子が考えられる。
(2)消化器疾患
食欲不振の原因として最も多い。
胃炎 胃癌 肝炎 肝硬変 胆嚢炎 膵炎 便秘 下痢等
※急性肝炎の初期には、食欲不振が顕著なことが多い。
(3)内分泌疾患
下垂体前葉機能低下症 甲状腺機能低下症 副腎皮質機能低下症
(4)腎疾患
慢性腎炎 萎縮腎
(5)その他
急性・慢性感染症 うっ血性心不全 アルコール・ニコチン中毒
脳腫瘍 薬物の副作用(解熱剤 抗生物質等)
2.注意を要するもの
(ア)発熱を伴うもの(急性・慢性感染症)
(イ)頑固な食欲不振に顕著な体重減少を伴うもの(胃癌 膵癌
神経性食思不振症)
(ウ)強い頭重、悪心を伴うもの(脳腫瘍)
(エ)全身倦怠感や易疲労感を伴うもの(肝疾患 糖尿病)
3.東洋医学の考え方
食欲不振は脾胃の虚によることが多い。また、腎虚証では空腹でも
食欲が無くなる。
4.治療法
(1)あ・マ・指施術
施術目的・・・全身の筋緊張を緩めるとともに、消化機能を整える。
施術法・・・心地よい力度で全身を施術するとともに、腹部、背部
、 及び、足の脾経、胃経等を施術する。
(2)鍼灸治療
治療目的・・・あ・マ・指に同じ
治療法・・・本治法は脾胃の虚が中心で、これに、腎虚等も考慮する。
標治法は背部兪穴や、胃経を中心に考える。
主な経穴・・・膈兪 肝兪 脾兪 胃兪 中 足三里