※基準
(ア)正常血圧・・・140/90mmHg未満
(イ)高血圧・・・160/95mmHg以上
(ウ)低血圧・・・最高血圧100mmHg以下 (最低血圧50
mmHg以下)
1.原因疾患とその特徴
(1)高血圧
(ア)本態性高血圧・・・原因不明。成人の10%罹患。75%に
家族性が認められるが、環境因子も影響。
(イ)腎性高血圧・・・高血圧全体の5〜10%。蛋白尿、血尿、
浮腫等を伴う。
(ウ)副腎性高血圧
原発性アルドステロン症
褐色細胞腫・・・頭痛 動悸 多汗
クッシング症候群・・・満月様顔貌 水牛様肥満 皮膚線条
(エ)その他・・・動脈硬化 妊娠等
(2)低血圧
(ア)本態性低血圧・・・原因不明、女性に多い。
(イ)その他・・・心疾患 起立性低血圧
※適応症は本態性高血圧・低血圧
2.注意を要するもの
(ア)尿所見の異常が認められるもの(腎疾患)
(イ)浮腫が認められるもの(心疾患 腎疾患)
(ウ)満月様顔貌、多汗等を伴うもの(内分泌疾患)。
(エ)頻脈、不整脈、胸痛等を伴うもの(心疾患による低血圧)
3.東洋医学の考え方
高血圧は、情志失調による肝欝、飲食不摂による痰、又は、腎陰虚に
よる肝陽の亢進によりおこる。
低血圧は、脾、又は、腎の虚によると考えられる。
4.治療法
(1)あ・マ・指施術
施術目的・・・心身の疲労回復と、全身機能の調節をはかる。
施術法・・・いずれも、心地よい力度で行なう。高血圧には、頚肩背
部の緊張緩和と、手足の循環改善を図る。低血圧には、全身の施
術を行なう。
(2)鍼灸治療
治療目的・・・あ・マ・指に同じ
治療法・・・本治法は、高血圧に対しては、肝。低血圧に対しては、
脾、腎の虚を中心に治療する。標治法は、膀胱経、陽明経を中心
に行なう。
主な経穴・・・いずれも、主証に応じて選穴するが、高血圧では、
人迎、背部兪穴等が有効。