鍼灸あんままとめ

排尿異常



 1.主な症状と原因疾患

  (1)主な症状

   (ア)頻尿・・・膀胱炎 膀胱結石 前立腺肥大 糖尿病

          神経因性膀胱

   (イ)排尿痛・・・尿道炎 膀胱炎 前立腺炎 前立腺腫瘍 

     尿道結石

   (ウ)排尿困難・・・前立腺肥大 前立腺癌 急性前立腺炎

         膀胱結石 膀胱腫瘍

  (2)疾患の特徴

   (ア)慢性膀胱炎・・・大腸菌の感染の他、原因不明のものも多い。

     3主徴・・・頻尿 排尿痛(排尿時不快感) 尿混濁

   (イ)前立腺肥大・・・50才以上の男性にみられる。





     第1期(刺激期)・・・頻尿(特に夜間) 尿道や会陰部の

     不快感 排尿開始時間の遅延 排尿時間の延長 放尿力の低下

     第2期(残尿期)

     第3期(閉尿期)

   (ウ)慢性前立腺炎・・・細菌性と非細菌性のものがある。会陰部

      不快感 排尿困難 頻尿 残尿感 排尿後不快感

   (エ)神経因性膀胱・・・大脳皮質から尿道に至るまでの、神経系の

     障害による。脳卒中後遺症 脊椎・脊髄の障害 糖尿病

         骨盤内手術

   ※適応症・・・適応症は、慢性前立腺炎、神経因性膀胱。また、

     症状によっては、慢性膀胱炎、前立腺肥大。

 2.注意を要するもの

   (ア)50才以上のの男性で、夜間の頻尿と排尿障害があるもの。

     (前立腺肥大 前立腺癌)

   (イ)排尿痛や会陰部痛とともに、発熱を伴うもの(急性前立腺炎・

     尿道炎)

   (ウ)膀胱炎の症状に発熱を伴うもの(腎盂腎炎の合併)

   (エ)血尿がみられるもの(尿管結石 急性膀胱炎 膀胱腫瘍)

 3.東洋医学の考え方

   頻尿のことを小便自利、回数が少ないものを小便不利という。また、

   出にくいものを小便難、出ないものを小便閉、不随意に排尿するもの

   を遺尿という。尿がしぶり、尿道が痛むものを淋病という。

   小腸や膀胱の寒、または、虚により頻尿となり、熱、または、実によ

   り尿がしぶり、痛み、血尿となる。淋病は膀胱の熱。遺尿は心腎の気

   虚により、陽気衰え冷えていずるなり。

   尿の病は、肝、または、腎の変動によることが多い。

 4.治療法

  (1)あ・マ・指施術





   施術目的・・・特に下半身の循環を改善し、泌尿器の機能を整える。

   施術法・・・腰仙部、または、腹部から下肢にかけて施術する。経絡

     的には、肝経、腎経、膀胱経を中心に施術する。

  (2)鍼灸治療

   治療目的・・・あ・マ・指に同じ

   治療法・・・本治法は肝、または、腎。基本的には、出るものは虚、

     出ないものは実。標治法は膀胱経、小腸経、任脈経を中心とする。

   主な経穴・・・気海 関元 中極 肝兪 腎兪 命門 次 中

      曲泉 陰谷