1.特にこりやすい筋
胸鎖乳突筋 板状筋 僧帽筋 肩甲挙筋 菱形筋
2.東洋医学の考え方
(ア)風寒の邪によるもの・・・悪寒等を伴う。 大腸経 膀胱経
(イ)肝陽の亢進によるもの・・・高血圧症によく見られ、顔面潮紅、
目の充血、めまい、口苦等を伴う。 胆経
(ウ)肝血虚によるもの・・・眼精疲労、目の乾き、めまい等を現す。
肝虚
(エ)寒飲によるもの・・・胸部に寒飲が停滞しておこる。胸苦しさ、
喘息、軽い浮腫等を伴う。 腎 脾
(オ)気滞・血によるもの・・・胸脇苦満、ため息、月経不順等を
伴う。 肝
(カ)腎虚によるもの・・・頚椎の変形、足の冷え、のぼせ等を伴う。
3.治療法
(1)あ・マ・指施術
施術目的・・・頚肩部の血流改善と筋緊張緩和
施術法・・・頚肩背部から上肢にかけて施術する。温熱療法や運動
療法の併用も有効である。
主な経穴・・・天柱 風池 肩井 肩外兪 肩中兪 膏肓
(2)鍼灸治療
西洋医学的には、こっている局所を中心に行なう。
東洋医学的には、肝、腎、肺のいずれかが虚しやすく、表裏関係に
ある陽経は実しやすい。また、こっている経絡に沿って取穴しても
よい(循経取穴)。