home

三角筋のパルス



三角筋は、鎖骨と肩峰と肩甲棘を起始部として上腕骨の外側面に停止している筋肉です。
前部繊維、中部繊維、後部繊維からなっていますので、前部の方に刺入すると前部しか動かない、後部に刺入すると後部しか動かないということですので全部まとめて動かそうとする場合には、側臥位で治療する場合一本は肩関節の前のほうから刺入して、もう一本は後ろのほうから刺入するという形を取りますと、ほぼ前部繊維も中部繊維も後部繊維も動かすことができます。
特別前部繊維とかに問題があるという場合を除いては、全体的に収縮させたほうがいいということですので、前と後ろから刺入して中部繊維にもかかるように刺入深度を保てれば収縮はできます。
前部繊維に刺入する際に上腕骨に当たってしまうと痛みが出ますので上腕骨をかするようなつもりで刺入するということです。
後部繊維に鍼を刺す場合にも、三角筋の外縁を超えて三頭筋に針が入ってしまうとか棘下筋の走行上に鍼が入ってしまうとあまり動かない場合がありますので、一度患者さんの肩を外転90度くらいで三角筋を浮き上がらせて全体像をつかむといいと思います。
三角筋は側臥位が良いですが同時に腰もやらなければならない場合がありますので、腹臥位で行う場合には、基本的には筋線維と直角に刺入するということですが、腹臥位の場合前部繊維に直角に刺すのは不可能ですので、肩峰のほうから上腕骨に沿うように刺しても収縮はできますので腹臥位でも可能です。