home

総腓骨神経パルス

坐骨神経が脛骨神経と総腓骨神経に最終的に分かれて脛骨神経は大腿後側からまっすぐ膝窩を通って下腿の方に抜けて行き、総腓骨神経は大腿の外側のほうに行って最終的には腓骨頭の下のほうで深枝と浅枝に分かれます。
お客さんは腹臥位とし、お客さんに膝を屈曲してもらうことで大腿外側下部から膝窩の外側を通って腓骨頭についている大腿二頭筋の腱をまず確認します。
仮の線として膝窩の中央を通る縦の線を引き、腓骨頭の下縁を通る横の線を引きます。
この枠内の膝窩相当部位に腓骨神経を触ることができます。
腓骨神経は大腿の中央から膝窩のほうに降りて来るときに斜め外側に向かいますので内下方から外上方のほうに向かうように指を弾き触診していきます。
腓骨頭に近づくと腓腹筋の外側頭の下に入ってしまいますので触れられなくなります。
この神経は硬くて太く大腿二頭筋よりわずかに移動性に富み四横指から五横指くらい触れることができます。
鍼通電方法は、神経をはさむように鍼を刺入しプラス極とマイナス極でクリップします。
刺入深度は、クリップをつけて鍼が立つ程度で刺入点はあらかじめ二本立てるつもりで最初から決めておくと鍼と鍼の距離が短いので後で困りません。
伸展位で触診をして神経を確認しておいてその後足関節あたりに枕などを置いて通電時の背屈運動に備え、再度触診して通電します。刺入に際しては近すぎて直撃しますと強烈な響きがありますので、近すぎず遠すぎず刺入点を選びます。