home

手三里

曲池の下方2寸。
テニス肘に代表される上腕骨外側上果炎は、手関節背屈に負荷をかけて反復すると発症します。
スポーツ以外に、飲食業、主婦業で利き手ではないほうに起きることが多いです。
オーバーユースの治療原則は安静ですが、飲食業主婦業では、安静支持は非現実的ですので、毎日のケアが症状を緩和させます。
自宅での、自己施灸や円皮鍼の貼付がよい。

皮下2mmでは、筋膜下の長短橈側手根伸筋や、外側前腕皮神経が確認されます。
皮下5mmでは、長橈側手根伸筋内に針先が入ります。
筋内で鍼を操作すると、受領者はうずくような感覚を得ることがあります。
その内側には、短橈側手根伸筋があります。
皮膚の比較的浅い深度で、ピリと響く場合は、筋皮神経の末梢枝である外側前腕皮神経に当たった可能性があります。
5mm深度では、筋内の橈骨神経深枝がありますが運動神経で構成されています。
橈骨神経深枝を刺針したときには、前腕伸筋群に伸展運動が発生し細い鍼の場合切鍼の可能性があります。
前腕の伸筋群を支配する橈骨神経は、肘関節の遠位で浅枝と深枝に分枝します。
橈骨神経深枝は、後骨間神経とも呼ばれ運動神経です。
後骨間神経が、ローゼのアーケードでの絞扼やガングリオンや脂肪腫による圧迫で、皮膚の知覚障害を伴わない手指の伸展障害があらわれます。
原因不明の突発性後骨間神経麻痺の場合には、回復に6ヶ月以上かかるようです。
橈骨神経深枝と浅枝の分岐部に手の三里が位置しますので下垂手の治療部位に選ばれます。

片麻痺の症状改善のため筋肉の収縮改善と神経機能の賦活を狙い、鍼通電を行います。
橈骨神経深枝を直刺することは避けたく10mmまでが安全です。