home

腰椎分離症

鍼灸治療院ではあまりみることはありませんが、発育期の子供たちのスポーツの障害の代表として、野球肘ですとかと並んで出てくるのが分離症です。
腰椎の分離症の発症原因は、腰のひねりや後ろにそらすことの繰り返しが関節突起間部がぶつかり合って亀裂ひび割れが起こるのがスポーツ選手の分離症です。
シンスプリントのように疲労骨折が関節突起間部に起こるのです。診断は、レントゲンの斜位像で腰をひねりながらみますとわかりますので単純X線で確定診断ができます。
鍼灸マッサージ師がどのようなときに分離を疑うかといいますと、後ろにそらすような伸展動作によって腰部に痛みが出るとか、中には殿部、大腿外側に痛みが出る人もいます。
後屈をして痛くない分離症はいないと考えていいが、後屈して腰が痛ければ分離症かというとそうではないですが、後ろにそって腰が痛い、ひねりながら後ろにそって腰が痛いというのが分離の症状として出てきます。
坐骨神経痛のような根症状は出現してきません。
身長が伸びているというような発育期スポーツや運動ができるけれども痛みが気になっている人やどんどん悪くなっている人でしかも後ろにそって痛い場合はレントゲンで分離の有無を調べることが大切になってくると思います。
分離がある時期に痛みが必ずあるかというとそうではなく、分離が認められたから腰痛かというとそうではなく、ほとんどは、分離がある人間が、ひねり動作だとか、後ろにそるような体操競技だとか、コンタクトスポーツのラクビーなども含めて、何度も練習を続けていくと分離の部分の適合性が悪いので、ここを中心に炎症症状が出て腰痛の原因になる。
発症の時期と痛みの時期が一緒とは限らずに、発生時期より痛みを訴える時期のほうが遅くなるといわれています。
発育期の分離の場合は、安静によって亀裂ひび割れが癒合するといわれていますので、スポーツ医学を中心とした立場では、初期の分離が発見された場合は安静によって癒合するということを期待するために、運動を中止させるとか、コルセットを装着するとか、一般的な治療ということです。
針治療で痛みをとって運動を続けさせるということをさせるというようなことをしますと、適切な休養によって亀裂ひび割れの兪合することを妨げるということになってしまうので非常に気をつけなければならないということです。
発育期の分離症は安静によって兪合を期待するけれども、何年もたった分離症の癒合は期待できないということですからこの時期の運動はかまいません。
分離で手術をするということはまれです。
分離そのものが鍼で治るのではなくて、分離による可動性の炎症症状、あるいは緊張が高まっているのを治すということです。
分離がすべっていくかはレントゲンといった配慮が必要になってきます。