home

坐骨神経ブロック

坐骨神経をブロックする方法にはいくつかあります。
患者を患側を上にして側臥位にします。健側の下肢は伸展させ患側は股関節と膝関節を屈曲させ膝の内側をベットにつけるようにします。
上後腸骨棘と大転子上縁を結ぶ線を引きこれを2等分します。この中点より垂直下方に線を引きます。中点から垂線を3センチ程度のところを刺入点とします。この部分から皮膚面に対して垂直に刺入し深さ5〜8センチくらいまで放散痛が得られる場所を探しながら進んでいきます。放散痛がえられたら数ミリ針を抜いて局所麻酔薬を5〜10ミリ程度注入していきます。ブロック効果の発現までは10〜20分程度要します。一般的な神経ですとすぐ直後から効果が出るのですが坐骨神経というのは非常に太いので効果の発現までに時間がかかります。この際後大腿皮神経というのは坐骨神経と近接しているので同時にブロックされることがあります。うまくブロックされない症例ではX線透視下で行うことがあります。
そのほかの刺入点の決め方としては、仙尾関節と大転子上縁を結ぶ線を引きその中点で圧痛点のあるところからブロックする方法、あとは坐骨結節と大転子を結ぶ中点で圧痛のあるところからブロックする方法もあります。前者の方法ですと前に述べた刺入点を取ることになります。坐骨結節と大転子の中点ですとその刺入点より下にずれることになります。鍼灸の鍼の場合最初のほうが位置的に上で梨状筋下口部になりますので実際に臨床で用いる場合にはそういったとりかたのほうがとりやすいかと思います。坐骨結節大転子の中点で取ろうとしますと下着をだいぶずり下ろさなければならなくなりますので臨床的にはあまり使いにくい刺入点かと思います。
腹臥位で刺針していった場合には、3寸の鍼が必要になってくると思いますがこのブロックの手技のように側臥位で梨状筋下口を狙っていくのであれば2寸の鍼でも普通の体格の人なら届くかと思います。ちょっと太っている方ですと2寸半3寸が必要かと思います。刺入深度が深くなりますので針先をうまくコントロールする技術が必要となります。まっすぐ刺すためには少し太めの針を用いるといいかと思います。5番〜8番。坐骨結節大転子を結ぶ中点であれば3寸という鍼は必要なくて、寸6〜2寸で側臥位で届きます。